
塩ビレザー用ガス吸着コート剤とは?
自動車の新車のにおいが苦手な人は多いのではないでしょうか。もちろん、長く乗っている自動車のタバコやカビのにおいも不快です。これらのにおいの原因は、アルデヒドやアンモニアなどの有害物質が車内に溜まっているからです。また、有害なガスではありませんが、特に冬場は外気と内気の気温差により運転中に水蒸気がガラスに結露して視界が悪くなることがよくあります。
同じように、家の中でも様々なにおいが発生することがあります。長く住んでいると、新しい家具や家の老朽化に伴いホルムアルデヒドやアンモニアなどの有害物質が室内に蓄積して、空気が汚染されることがあります。また、新築当時のホルムアルデヒドは基準値以下でも、夏になって気温が上がると基準値内の範囲ではありますが、残留したホルムアルデヒドが揮発して一時的に濃度が上がってしまうこともあるようです。
トクシキでは、これらの問題に対して有効なフィラーを配合した「塩ビレザー用ガス吸着コート剤」を、自動車や家具などの内装材として広く使われている塩ビレザー等にコーティングすることを提案いたします。
本コート剤には、水蒸気や高極性ガスを吸着するフィラーが含まれています。これにより、空気中の湿度調整や有害物質を低減することができます。また、フィラーを微粒化することで、高透明を実現し、下地の風合いを損ないません。さらに、様々な色の下地としても対応できます。
塩ビレザー用ガス吸着コート剤の用途とラインナップ
活用用途:
車両内装用コート剤(吸湿・脱臭)、ソファーや壁紙などの表面コート剤 など
ラインナップ:
製品名 | 顔料種 | 溶剤組成 | 理論固形分(%) | 粘度(mPa・s/25℃) |
---|---|---|---|---|
PVC-4500(ウレタン系) | Al2O3,SiO2複合酸化物 | PGME、MEK | 30 | 2,000 ~ 8,000 |
<よく読まれてます>
水系UV硬化型防曇(超親水)コート剤(開発品)[製品紹介ページ]
酸化ジルコニウム高屈折率コート剤(開発品)[製品紹介ページ]
防曇コート剤[製品紹介ページ]
黒色AGコート剤[製品紹介ページ]
AG(アンチグレア)コート剤[製品紹介ページ]
機能性分散液[製品紹介ページ]
分散加工サービス[実験受託ページ]
UV硬化型帯電防止自己修復コート剤(開発品)とは?特徴や種類、活用用途をご紹介!![メディア記事]
3つの機能を併せ持つ!UVカット自己修復塗料(熱硬化型)が登場!!特徴や種類、活用用途をご紹介![メディア記事]
塩ビレザー用ベースコート剤(強靭、帯電防止)(開発品)とは?特徴や種類、活用用途をご紹介![メディア記事]
抗ウイルスコート剤(常温速乾/透明)(開発品)とは?特徴や種類、活用用途をご紹介!![メディア記事]
黒色でもUV硬化!薄膜でも隠蔽!UV硬化型黒色反射防止コート剤(開発品)とは?特徴や種類、活用用途をご紹介![メディア記事]
UV硬化型高遮蔽ブラックコート剤(開発品)とは?特徴や種類、活用用途についてご紹介[メディア記事]
抗ウィルスコート剤(防汚タイプ/マット)(開発品)とは?特徴や用途をご紹介いたします。[メディア記事]
ついに登場!高耐久タイプのUV硬化型防曇コート剤!!特徴、活用用途をご紹介[メディア記事]
LED UV硬化コート剤(防曇・親水)(開発品)とは?特徴や種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
酸化ジルコニウム高屈折率コート剤(開発品)とは?特徴や種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
防曇(超親水)コート剤とは?特徴や種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
高濃度カーボン分散液とは?特徴や種類、活用用途を解説[メディア記事]
近赤外透過ブラック分散液とは?特徴や種類、活用用途を解説[メディア記事]
UV(紫外線)透過ブラック分散液とは?特徴や種類、活用用途を解説[メディア記事]
まとめ
塩ビレザー用ガス吸着コート剤(開発品)は以下の特長があります。- 水蒸気や高極性ガス(アンモニア、アルデヒドなど)を吸着し、嫌なにおいや結露を軽減します。
- フィラーの微粒化により、高透明な塗膜を実現し、下地の風合いを損ないません。
- 白色系のコート剤であるため、様々なカラーバリエーションの下地として使用できます。