
先日ご報告させていたただいたトクシキの開発品特集では特徴ある機能性素材を分散した機能性分散液の開発品について特集させていただきました。今回もその続きとして前回ご紹介しきれなかった特徴ある素材を分散した開発品についてご紹介いたします。
UV硬化型蓄光分散体(開発品)とUV硬化型伸びる蓄光コート剤(開発品)の特長
蓄光蛍光体顔料とは文字通り光がある環境下で顔料が光を蓄え、光がない暗い場所で発光する性質を持つ顔料です。硫化亜鉛やアルミン酸ストロンチウムなどがそのような性質を持つことで知られています。近年この蓄光蛍光体顔料が世の中で注目されています。夜間など暗い状況でも標識が自発光するため、事故を未然に防ぐことに役立っています。また震災をはじめとする自然災害、火事や落雷による電源の喪失などの経験によりその必要性がますます高まってきました。
トクシキでは蓄光蛍光体顔料を均一にアクリルモノマーへ高濃度分散をした分散体を開発いたしました。硬化タイプはUV(紫外線)硬化です。
また、蓄光分散体を伸びる自己修復型コート剤に混合したUV硬化型伸びる蓄光コート剤も開発いたしました。
UV硬化型蓄光分散体(開発品)の特長
- 高濃度分散タイプ(約50%)です。
- 分散することによって、薄膜かつ均一な塗膜を形成可能です。
- 無溶剤UV硬化タイプのため、UV硬化のみで硬化できるため省エネルギー製品です。
- 合わせる樹脂の種類によってさまざまな特性を付与することができます。
- 耐熱性・耐溶剤性の弱い基材(紙など)にも有効です。
品名 | 9200UV-BG |
樹 脂 系 | アクリルモノマー |
外 観 | 淡黄色不透明液体 |
粘 度(mPa・s / 25℃) | 200 ~ 1000 |
有効成分(%) | 100 |
顔料分(%) | 50 |
溶 剤 組 成 | 無し |

UV硬化型伸びる蓄光コート剤(開発品)の特長
- UV硬化型蓄光分散体の9200UV-BGと伸び性のある自己修復系樹脂(スズフリータイプ) と混合することにより伸び性を待たせながら蓄光性能を付与したタイプ(顔料分約10%)
- 無溶剤UV硬化タイプのため、UV照射のみで硬化できる省エネルギー製品です。
- 高追従性タイプ。TPUフィルム等の柔らかい基材にも塗布可能です。
- 耐熱性・耐溶剤性の弱い基材(紙など)にも有効です。
- 蓄光顔料がUV光の一部をカットするため、紫外光の吸収用フィルムとしての使用が期待できます。
品名 | AUP-2101 |
樹 脂 系 | アクリルモノマー |
外 観 | 淡黄色不透明液体 |
粘 度(mPa・s / 25℃) | 1000 ~ 20000 |
有効成分(%) | 100 |
顔料分(%) | 50 |
溶 剤 組 成 | 無し |
外観 | 目視 | 淡黄色半透明~不透明 | |||
9200UV-BG混合比率 | 9200UV-BG/樹脂 | 5/20 | 10/15 | 15/10 | 20/5 |
蓄光顔料分 | 10% | 20% | 30% | 40% | |
透過率 | JIS K 7105 | 76.3 | -- | -- | -- |
ヘイズ | 73.8 | -- | -- | -- | |
密着性 | 密着1㎜間隔碁盤目試験 | 100 / 100 | -- | -- | -- |
伸び性 | オートグラフ(膜厚100μm) | 200% | 185% | 220% | 166% |
応力 | 2.4 N/mm2 | 2.0 N/mm2 | 3.9 N/mm2 | 5.6 N/mm2 |

期待される用途
- 難誘導指示用パネル、タッチパネル用フィルム
- 防災グッズ向け成型品へのコーティング
- スマートフォンケースなど、プラスチック成形品全般への塗装
<よく読まれてます>
微粒子分散液[製品紹介ページ]
機能性分散液[製品紹介ページ]
機能性コーティング剤[製品紹介ページ]
実験受託サービス[実験受託ページ]
分散加工サービス[実験受託ページ]
樹脂合成実験受託サービス[実験受託ページ]
高濃度カーボン分散液とは?特徴や種類、活用用途を解説[メディア記事]
近赤外透過ブラックとは?特徴や種類、活用用途を解説[メディア記事]
UV(紫外線)透過ブラックとは?特徴や種類、活用用途を解説[メディア記事]
まとめ
今回は蓄光をキーワードに開発品をご紹介いたしました。トクシキでは今後も特長のある機能を探索し、またお客様が簡単に取り扱えるように分散液にしてご提供してまいります。
上記でご紹介したもの以外でもご要望に応じて、分散することが可能ですのでお気軽にお問合せください。