HOME│樹脂合成ができる分散加工メーカー 株式会社トクシキ

UV(紫外線)カット分散液(開発品)とは?特徴や種類、活用用途をご紹介

HOME > メディア > 技術情報 > 微粒子化技術 > UV(紫外線)カット分散液(開発品)とは?特徴や種類、活用用途をご紹介
    • LINEで送る
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
多くの合成樹脂はUV(紫外線)によって経時劣化することが知られています。特に屋外に暴露されているプラスチック製品は変色、脆化が顕著になります。この為、長期間屋外で使用する製品にはUVをカットするためのコーティングを施すのが一般的で、製品寿命を左右する要因の一つと言えます。
ここではUVカット分散液の特徴や種類、活用用途についてご紹介いたします。

UVカット分散液とは?

UV は波長が10~400nmの可視光線よりも短波長の電磁波で、その中でも比較的長波長の315~400nmの波長域のものをUVA、280~315nmの波長域のものをUVB、10~280nmの波長域のものをUVCと呼びます。一般的に太陽光から地上に到達するUVのほとんどはUVAであり、一部UVBも含まれています。
光は波長が短ければ短いほどそのエネルギーは高く、 UVの照射により人間の皮膚のたんぱく質を変性しダメージを与えたり、メラニンの生成を促し日焼けの原因になると言われています。また、合成樹脂などに長期間照射した場合、光のエネルギーによる反応や分子間の切断により劣化を加速させます。特に屋外で使用する製品の寿命とその製品がUVをカットする度合いには密接な関係があると言えます。
UVをカットするための方法は大きく2つあります。一つは紫外線吸収剤などを用いる化学的方法であり、UVBを吸収する特徴を持つものが多く存在します。もう一つは酸化チタンや酸化亜鉛などの無機フィラーを微粒子化したものを加えることにより光を散乱・屈折させ物理的にカットする方法で、近年その影響がクローズアップされているUVAの遮蔽性能が比較的高い特長があります。
トクシキでは後者の物理的にUVを遮蔽する酸化チタンや酸化亜鉛を微粒子化したUVカット分散液を開発しております。

UVカット分散液の活用用途とラインナップ(開発品)

<特長>

  • 分散剤と溶媒のみでUV吸収材を分散した分散液ですので、多くの樹脂系との相溶性が良好です。
  • 添加することで樹脂の屈折率の調節が可能です。
  • 微粒子化されているため、高透明度です。
  • 高屈材分散液は水系タイプもありますので、水系塗料にもご使用いただけます。

<用途>

UVカットコーティング剤など

<ラインナップ>

製品名 フィラー種 溶媒
9058 ZO  酸化亜鉛 非水系
9059 ZO  酸化亜鉛 水系
9060 TO  酸化チタン 非水系
9061 TO  酸化チタン 水系
UVカット分散液 波長

<よく読まれてます>
微粒子分散液[製品紹介ページ]
機能性分散液[製品紹介ページ]
機能性コーティング剤[製品紹介ページ]
実験受託サービス[実験受託ページ]
分散加工サービス[実験受託ページ]
樹脂合成実験受託サービス[実験受託ページ]
高濃度カーボン分散液とは?特徴や種類、活用用途を解説[メディア記事]
近赤外透過ブラックとは?特徴や種類、活用用途を解説[メディア記事]
UV(紫外線)透過ブラックとは?特徴や種類、活用用途を解説[メディア記事]


無機フィラー分散液(開発品)ページへ

まとめ

  • UV(紫外線)に長期間暴露される製品は変色、脆化などの劣化を引き起こします。
  • トクシキのUVカット分散液は無機フィラー(酸化チタン、酸化亜鉛)を微粒子化し、透明性とUVカットを両立しています。
  • トクシキのUVカット分散液は水系と非水系がラインナップされており、多くの樹脂系との相溶性があります。
    • LINEで送る
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

お見積りをご希望の方、製品に関するお問い合わせは、以下メールフォームからお寄せください。

Copyright 2017® TOKUSHIKI CO.,Ltd All Rights Reserved.