HOME│樹脂合成ができる分散加工メーカー 株式会社トクシキ

ウレタンアクリレートとは?特徴や種類、活用用途を解説

HOME > メディア > 技術情報 > ウレタンアクリレートとは?特徴や種類、活用用途を解説
    • LINEで送る
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

トクシキの製品に関するカタログのダウンロードはこちらから

トクシキは分配・配合・合成の3つの基盤技術をもとに、長い時間をかけて培ってきた経験を提供しています。 ぜひ、製品に関するカタログをダウンロードください。

UV(紫外線)硬化型樹脂は無溶剤やハイソリッド塗料に対応でき、熱硬化や2液硬化システムに比べて硬化時間が短いことから乾燥・硬化に要するエネルギーが少なくて済み、低公害・省エネルギー用の樹脂として注目を集めています。UV(紫外線)硬化型樹脂にはウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート等がありますが、当社においてはウレタンアクリレートをメインとして製品を開発しております。

ウレタンアクリレートとは?

ウレタンアクリレートの構造は以下のようなものです。
ウレタンアクリレート

ポリオール:ポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネート等構造を有するポリオール

イソシアネート:黄変タイプ(TDI、MDI)、無黄変タイプ(HDI、IPDI)等
アクリレート:HEA、HPA等のヒドロキシアクリレート


ウレタンアクリレートは、硬化させた時のソフトセグメントとなるウレタン成分とハードセグメントとなるアクリル成分で構成されます。
硬化物の物性はポリオールの構造と分子量、イソシアネートの種類(黄変、無黄変)、ヒドロキシアクリレートの種類、アクリル基の数などによって決まるため、使用目的に応じて組合せを変えることで特徴ある硬化物を作ることができます。

ウレタンアクリレートの特徴

特徴1. 伸び性や柔軟性を付与
UV(紫外線)硬化型のコート剤等に伸び性や柔軟性を付与する事ができます。

特徴2. 幅広い設計
材料選定を含めてお客様に最もふさわしい自由な提案をすることが可能です。

ウレタンアクリレートの製品ラインナップ

ラインナップ 特徴
 AU-3110  伸び性と強靭性に優れたUV(紫外線)硬化タイプのウレタンアクリレート樹脂です。
 AU-2040  ポリカーボネート系のウレタンアクリレート樹脂。
 PVCトップコート、スクリーンインキ用バインダーとして使用出来ます。
 AU-2090  ポリエーテル系のウレタンアクリレート樹脂。
 接着剤、ポッティング剤の樹脂として使用出来ます。


当社ではウレタンアクリレートをメインとした各種素材へのUV(紫外線)コート、UV(紫外線)バインダーをご用意しております。また、ご希望により使用目的に応じた製品設計を行いますのでご相談下さい。

<よく読まれてます>
合成樹脂[製品紹介ページ]
自己修復塗料[製品紹介ページ]
樹脂合成実験受託サービス[実験受託ページ]
UV(紫外線)硬化樹脂とは?特徴や種類、活用用途を解説[メディア記事]
Sn(錫)フリーウレタンアクリレートとは?特徴や種類、活用用途を解説[メディア記事]
合成樹脂とは?[メディア記事]


お問合わせ


ウレタンアクリレートの活用用途

ハイコープ AUシリーズは、各種プラスチック用トップコート、PVC床材用トップコート、インキバインダー等幅広い用途にご利用いただけます。

まとめ

ウレタンアクリレートは、ポリオールの構造と分子量、イソシアネートの種類(黄変、無黄変)、ヒドロキシアクリレートの種類、アクリル基の数など、使用目的に応じて組合せを変えることで特徴ある硬化物を作ることができます。
トクシキでは自己修復塗料伸びるウレタンアクリレートなど多様な製品をご用意しています。
樹脂合成実験受託サービスをご利用いただけますと、オリジナル樹脂の合成も可能です。詳細をぜひご覧ください。



お問合わせ

サービス・製品に関するお問い合わせ、サンプル請求はこちらから

製品・技術・サービスや製品開発について お気軽にお問合せください。

トクシキは分散・配合・合成の3つの基盤技術をもとに、長い時間をかけ培ってきた経験をご提供することにより、お客様に選ばれています。

    • LINEで送る
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

お見積りをご希望の方、製品に関するお問い合わせは、以下メールフォームからお寄せください。

Copyright 2017® TOKUSHIKI CO.,Ltd All Rights Reserved.