
液状ジオール/ポリオール媒体各種機能性フィラー分散液(開発品)とは?
ジオール、ポリオールは水酸基を複数持つアルコールの一種で、工業的にはイソシアネートとのウレタン反応(硬化)に良く用いられていることで知られています。生成した硬化物は一般的にジオールやポリオール、イソシアネートとの組み合わせによって様々な特徴を持ちます。トクシキでは、モノマーを媒体として液状ジオール/ポリオールに各種機能性フィラーを均一に分散いたしました。それを用いてウレタン硬化を行うことにより、硬化物が持つ特徴に加えて安定的に機能性が付与できると考えられます。また、分散液は経時安定性も良好なので、取り扱いやすくなっています。
ジオールやポリオール、フィラー種を特定せず、お客様のご用途・ご要望に応じたカスタマイズをいたします。
液状ジオール/ポリオール媒体各種機能性フィラー分散液の活用用途とラインナップ
活用用途:
各種機能性接着剤、シール剤、コート剤、エラストマー、電子(基板、部品)材料等
ラインナップ(事例):
製品名 | 顔料・フィラー | 顔料・フィラー分(%) | 粘度(mPa・s/25℃) | 平均粒形(nm) | 媒体組成 |
---|---|---|---|---|---|
DOBC-0001 | カーボンブラック | 20 | 350~410 | 160~200 | 液状ジオール1) |
DOBC-0002/DOBC-0003 | カーボンブラック | 10 | 170~230/200~260 | 240~280/200~240 | 液状ジオール2,3) |
DOBC-0004/DOBC-0005 | カーボンブラック | 5 | 2100~2500/1900~2300 | 160~200/160~200 | 液状ジオール4,5) |
1) 3-メチル-1,5-ペンタンジオール
2) ポリブチレングリコール(Mw:700・・・他に500 もあります)
3) ポリエーテルジオール(Mw:700・・・他に400、1000、2000、3000 もあります)
4) ポリカーボネートジオール①(Mn:500) 5) ポリカーボネートジオール②(Mw:500)
<よく読まれてます>
微粒子分散液[製品紹介ページ]
機能性分散液[製品紹介ページ]
機能性コーティング剤[製品紹介ページ]
実験受託サービス[実験受託ページ]
分散加工サービス[実験受託ページ]
樹脂合成実験受託サービス[実験受託ページ]
熱伝導性・導電性 膨張化黒鉛分散液(開発品)とは?特徴、種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
抗ウィルス・抗菌剤分散液(開発品)とは?特徴、種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
高濃度低誘電率フィラー分散液(開発品)とは?特徴、種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
チタン系黒色顔料分散液(開発品)とは?特徴、活用用途をご紹介[メディア記事]
中国化審法対応!改良タイプCNT(カーボンナノチューブ)分散液(開発品)とは?特徴や種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
低誘電率ブラック(黒色)分散液(開発品)とは?特徴、種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
UVカチオン/アニオン/フロンタル重合向けエポキシ/オキセタン/ビニルエーテル媒体各種機能性フィラー分散液(開発品)とは?特徴、活用用途をご紹介[メディア記事]
液状ジオール/ポリオール媒体各種機能性フィラー分散液(開発品)ご紹介ページ
まとめ
- トクシキでは液状ジオール/ポリオールを媒体とした各種機能性フィラー分散液を開発いたしました。
- 液状ジオール/ポリオール媒体各種機能性フィラー分散液は均一で経時安定性が良好です。
- イソシアネートとのウレタン反応(硬化)等、液状ジオール/ポリオール媒体各種機能性フィラー分散液を用いることにより、無溶剤型の様々な機能性材料の設計が可能です。