この記事では、赤外線透過無機ブラック分散液(開発品)の特徴や種類、今後期待される活用用途について紹介します。
IR(赤外線)透過無機ブラック分散液(開発品)とは?
近赤外線は赤色の可視光線に近い波長を持つヒトの目では見ることができない光(電磁波)です。暗視用などに使われる赤外線カメラやスマートデバイスなどについている赤外線通信、TVやエアコンなどの家電用のリモコンなどセンシング技術に応用されています。
今回トクシキは可視光は遮断し、近赤外~中間赤外領域の(波長780nm~2500nm程度)電磁波は透過させる「赤外線透過無機ブラック分散液」を開発いたしました。この分散液のベースフィラーは無機化合物なので、有機系の顔料に比べて耐候性が優れます。自動車や屋外のセンシング機器などさらに用途が広がることが期待できます。
可視光の波長領域は380nm~780nmで、780nmより長波長側を赤外線(の領域)と呼びます。
近赤外透過無機分散液を分光光度計で測定したグラフをご覧いただくとわかるように、可視光領域の600~750nm付近から透過率曲線が立ちあがり、1500nmで透過率80%に達し、さらに長波長側で透過率が増加していることがわかります。
近赤外~中間赤外領域の赤外線は可視光に比べて透過率が高く直進性に優れるため、視界が悪い夜間や濃霧等の状況でも通常のカメラでとらえられない情報をとらえるためのセンサー用光源としての利用が期待できます。これにより現在の例えば運転サポート用カメラや自動運転用の光学的なカメラによる誤認を減らす手段となりえます。
トクシキでは以前から「未来のくるま」というコンセプトで、電気自動車や自動運転技術などに展開できる部材について調査研究しておりました。今回ご紹介する赤外透過無機ブラック分散液も自動運転等に関連するセンシング技術への応用展開がされることを期待しております。
まとめますと、今回開発したIR(赤外線)透過無機ブラック分散液は黒色のため可視光をよく遮蔽する点、近赤外~中間赤外領域の光を透過する点を優れた特長としてあわせ持ちます。
IR(赤外線)透過無機ブラック分散液の活用用途とラインナップ
活用用途:
光学材料系コート剤・赤外線センサーなどラインナップ:
製品名 | 顔料種 | 顔料分(%) | 溶剤組成 | 平均粒径(nm) |
---|---|---|---|---|
IRBK-0007 | 無機酸化物 | 20 | Propyleneglycol monomethylether | 200~400 |
<よく読まれてます>
微粒子分散液[製品紹介ページ]
機能性分散液[製品紹介ページ]
機能性コーティング剤[製品紹介ページ]
実験受託サービス[実験受託ページ]
分散加工サービス[実験受託ページ]
樹脂合成実験受託サービス[実験受託ページ]
新登場!チタン酸バリウム分散液(溶剤系)(開発品)のご紹介[メディア記事]
チタン酸バリウム分散液(開発品)とは?特徴、種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
熱伝導性・導電性 膨張化黒鉛分散液(開発品)とは?特徴、種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
抗ウィルス・抗菌剤分散液(開発品)とは?特徴、種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
高濃度低誘電率フィラー分散液(開発品)とは?特徴、種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
チタン系黒色顔料分散液(開発品)とは?特徴、活用用途をご紹介[メディア記事]
中国化審法対応!改良タイプCNT(カーボンナノチューブ)分散液(開発品)とは?特徴や種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
低誘電率ブラック(黒色)分散液(開発品)とは?特徴、種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
UVカチオン/アニオン/フロンタル重合向けエポキシ/オキセタン/ビニルエーテル媒体各種機能性フィラー分散液(開発品)とは?特徴、活用用途をご紹介[メディア記事]
透明導電性分散液とは?特徴や種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
光触媒酸化チタン分散液とは?特徴、活用用途をご紹介[メディア記事]
CNT(カーボンナノチューブ)分散液とは?特徴や種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
導電性酸化チタン分散液とは?特徴や種類、活用用途を解説[メディア記事]
高濃度カーボン分散液とは?特徴や種類、活用用途を解説[メディア記事]
まとめ
- トクシキでは可視光は遮断し、近赤外~中間赤外領域の(波長780nm~2500nm程度)電磁波は透過させる「赤外線透過無機ブラック分散液」を開発いたしました。
- IR(赤外線)透過無機ブラック分散液は黒色のため可視光をよく遮蔽する点、近赤外~中間赤外領域の光を透過する点を優れた特長としてあわせ持ちます。