トクシキはこれまで様々な導電性分散液を提供してきました。今回は新しい素材として、カーボンナノファイバー(CNF)を分散した分散液の特徴や種類、そして活用方法をご紹介します。
カーボンナノファイバー (Carbon Nanofibers, CNF)分散液とは?
カーボンナノファイバー (Carbon Nanofibers, CNF) は、炭素原子がナノスケールで結晶構造を成す繊維であり、その特性は多岐にわたります。高い導電性、優れた機械的強度と柔軟性、そして優れた熱伝導性を誇り、多様な応用が期待されています。
今回ご紹介するカーボンナノファイバー (CNF) は、製造工程において不純物が極限まで排除されている点が特徴です。リチウムイオン電池の電極材料には、従来アセチレンブラックが使用されてきましたが、カーボンナノファイバー (CNF) はその純度と導電性の高さにおいて優れ、リチウムイオン電池やスーパーキャパシタなどのエネルギー貯蔵デバイスの性能向上に寄与することが期待されています。
トクシキはこのカーボンナノファイバー (CNF) の分散液を開発し、加工性の向上を実現しました。この分散液は他に類を見ない画期的なものです。カーボンナノファイバー(CNF)は、2~6μm程度の繊維状に解繊されており、より高い導電性付与が期待できます。また樹脂等への混合では、補強効果も期待できます。分散液自体が低粘度であることから作業性に優れています。分散液の添加量を調整することで、任意の導電性を付与することが可能です。
カーボンナノファイバー (CNF) は次世代の材料として無限の可能性を秘めています。トクシキは、その特性を最大限に活かすために、優れた加工性を持つ分散液としてこの素材を提供いたします。未来の技術革新を支えるこの一歩を、ぜひお試しください。
A147ブラック:カーボンナノファイバー分散液
8653ブラック:高純度カーボンブラック分散液
カーボンナノファイバー (Carbon Nanofibers, CNF)分散液の活用用途と種類
想定用途
OA機器向け、各種フィルム用途など
帯電防止、導電、電磁波シールド、導電性プライマー向け
ラインナップ
製品名 | 顔料種 | フィラー分(%) | 溶媒組成 | 粘度(mPa・s/25℃) | 平均粒径(μm) |
---|---|---|---|---|---|
A145 BLACK | カーボンナノファイバー (CNF) | 10.0 | 水 | 5 ~ 10 | 2 ~4 |
A146 BLACK | カーボンナノファイバー (CNF) | 10.0 | 酢酸ブチル/PMA | 5 ~ 15 | 2 ~4 |
A147 BLACK | カーボンナノファイバー (CNF) | 10.0 | NMP | 10 ~ 20 | 2 ~4 |
<よく読まれてます>
微粒子分散液[製品紹介ページ]
機能性分散液[製品紹介ページ]
機能性コーティング剤[製品紹介ページ]
実験受託サービス[実験受託ページ]
分散加工サービス[実験受託ページ]
樹脂合成実験受託サービス[実験受託ページ]
カーボンブラックよりも黒い!新開発のチタン系黒色顔料分散液とは?特徴や種類、活用用途をご紹介!![メディア記事]
新たなラインナップ追加!!近赤外透過ブラック分散液とは?特徴や種類活用用途をご紹介![メディア記事]
呼吸をする分散液!ガス吸着フィラー分散液(開発品)とは?特徴や種類活用用途をご紹介![メディア記事]
見えぬけれどもあるんだよ!UV・IRインビジブルインキ用分散液とは?特徴や種類、活用用途をご紹介!![メディア記事]
クリアブラウン分散液(遮光用)(開発品)とは?特徴や種類、活用用途をご紹介!![メディア記事]
黒くても熱くならない!?黒色IR反射無機フィラー分散液(開発品)とは?特徴や種類、活用用途をご紹介!![メディア記事]
ブルーライトカット分散液(溶剤系)(開発品)とは?特徴や種類、活用用途をご紹介!![メディア記事]
黒いのに蓄熱しない!!熱線透過ブラック分散液(開発品)とは?特徴や種類、活用用途をご紹介![メディア記事]
お手軽塗工!!薄膜超親水コート剤(開発品)とは?特徴や種類、活用用途をご紹介![メディア記事]酸化セリウム分散液(溶剤系)(開発品)とは?特徴や種類、活用用途についてご紹介[メディア記事]
CTO(セシウムドープタングステン酸化物)分散液(溶剤系)(開発品)とは?特徴、種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
ラインナップ追加!!透明導電性分散液の特徴や種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
IR(赤外線)透過無機ブラック分散液(開発品)とは?特徴、種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
新登場!チタン酸バリウム分散液(溶剤系)(開発品)のご紹介[メディア記事]
チタン酸バリウム分散液(開発品)とは?特徴、種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
熱伝導性・導電性 膨張化黒鉛分散液(開発品)とは?特徴、種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
抗ウィルス・抗菌剤分散液(開発品)とは?特徴、種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
高濃度低誘電率フィラー分散液(開発品)とは?特徴、種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
チタン系黒色顔料分散液(開発品)とは?特徴、活用用途をご紹介[メディア記事]
中国化審法対応!改良タイプCNT(カーボンナノチューブ)分散液(開発品)とは?特徴や種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
低誘電率ブラック(黒色)分散液(開発品)とは?特徴、種類、活用用途をご紹介[メディア記事]
UVカチオン/アニオン/フロンタル重合向けエポキシ/オキセタン/ビニルエーテル媒体各種機能性フィラー分散液(開発品)とは?特徴、活用用途をご紹介[メディア記事]
まとめ
トクシキでは「カーボンナノファイバー(CNF)分散液」に新たに開発いたしました。その特徴は- 粘度が低いため作業性に優れています。
-
分散液の添加量を調整する事で、任意の導電性を付与する事が可能です。
-
不純物が少ないです。
- 繊維状のため補強効果が期待できます。